経験よりミッションや行動指針への共感をした人と出会いたい!【採用でよくある質問に担当者が答えてみた! #04】

Wも終わり、次の祝日は7月ぐらいだそうです。「祝日遠いなー」とぼやいていたら、「日本は世界を見ても祝日の数が多いんだよ」と代表に突っ込まれた廣政です。
今回は、シリーズ「カジュアル面談や採用応募時に『よくある質問』に採用担当の廣政がお答えさせていただきます!」の第四弾!NoSchoolの採用に興味ある方、ぜひ参考にしてみてください。
もっと話が聞きたい!と感じた方は「話を聞きに行きたい」からカジュアル面談または採用応募を!是非お待ちしております!
質問①会社の全体的な組織構成と各チームに関して教えてください。
まず現在(2023年5月)の組織図を公開します。じゃーん!
現在(2023年5月)はエンジニアチーム/マーケティングチーム/カスタマーサクセスチーム/採用広報チームの4チームの体制になっています。オレンジになっている部分がすでに在籍スタッフがいるポジション、白色のポジションが現在募集中のポジションです。
スタッフは代表を含めて9名!男女比はだいたい半々ぐらいです。採用担当の廣政が入社した今年のの1月は女性1人対男性5人というバランスだったんですが、この4月の中途入社の方が女性だったので男女比的にとてもバランスのいい人数構成になっております。自然にこの構成になりました。
〇現在の各部署の構成〇
【エンジニアチーム】
CTO1名、WEBエンジニア2名、アプリエンジニア1名の計4名のチーム構成。
2023年度に10名規模のチームに拡大を目指しています。
とても雰囲気がいいチームで、週2回勉強会を行うなど学習意欲がみんな高い!筋トレを全員がしていて、お昼休憩や勤務終了後に近所のジムに行ったりしています。「筋トレしながら情報交換してみたい!」「カジュアル面談だとちょっと緊張するので軽く話してみたい」という方は是非CTOのツイッターDMよりご連絡下さい!
募集中のポジションはこちら
・エンジニアリングマネージャー
【マーケティングチーム】
マネージャー、SEO担当、WEB広告担当の3人体制予定。現在SEO担当の池田さんが在籍中です。
有料広告とSEO対策をアレンジしながら、マーケティング戦略を考えていくチームです。
そんなマーケティングチーム1人目の池田さんのストーリーはこちらから
【カスタマーサクセスチーム】
マネージャー、CS担当の計3名のチーム。現在CS担当の佐藤さん、荒木さんが在籍中。6月よりマネージャーが着任予定です。
「マナリンク」を使用して学びたい生徒さんと先生からのお問い合わせなどに対応しながら、マナリンクを利用する際の「満足度」を最大化するチームです。
そんな現在在籍中の2人のストーリーはこちらから
【採用/広報チーム】
マネージャー、採用担当、広報担当の計3名のチーム。主に会社のことについての業務をメインに行うチームです。現在はこの記事執筆者のマネージャーの廣政が在籍中。
現在募集中のポジションはこちらです。1人なので是非、一緒に働くスタッフお待ちしております!
質問②他チームとの連携はありますか?
もちろんあります!特にエンジニアとカスタマーサクセスチームは多めのやりとりです。
カスタマーサクセスチームが生徒さんや先生から来たお問い合わせで「アプリやWebページの改善が必要そう…」な場合は依頼を上げ、改善をおこないます。細かいアプリやWebページの修正は「月間NoSchool」に記載しているので是非見てみてください。
オンライン家庭教師の先生の集客改善としてカスタマーサクセスチームからマーケティングチームに依頼が飛んだりもします。
採用や広報チームはすべての部署と関わりがあります。採用はポジションに対しての理解や発信をどうするか相談したり、広報は社内でのリリースやイベントをどのように広報するかを他部署とやり取りしたりしますよ。
質問③どんな人がスキルを持っていたり、どんな人物が候補者として理想ですか?
スキルは各ポジションによって変わってきます。逆に「未経験OK」のポジションは特にポジションに特化したスキルは必要ありません。
つまり、各ポジションの必須条件を満たしていればスキル的にはOKです。
ただ、会社で働く以上、「会社ミッション」や「会社の行動指針」に共感してくれる人が候補者としては理想です。
一週間の大半の時間を会社で過ごすので、会社に関してどこか共感していただいて、一緒に働くいただける方と一緒に働きたいですね。
芯の部分や目指している方向が合致していれば、互いにそちらの方が辛いときも一緒に乗り越えられます。
会社の行動指針に関してはこちらをみていただければと思います!
今回はNoSchoolの採用に応募検討されている方から「よく聞かれる質問」をまとめてみました!
「もう少し話を聞いてみたい!」という方は是非採用担当のTwitterよりDMいただければと思います!